スポンサーリンク

美容師取り扱い説明書

サロンワーク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

美容師って、不思議な仕事だなと思ってて。

例えば…

技術が上手だからと言って、お客様を喜ばせられるか?と言ったら、必ずしもイコールにならないのが美容師だったりするんですよ。

これって意外に思う人もいると思うんですけど、そうなんです。

上手い基準

じゃあ、上手い美容師の基準ってどこよ?って話をすると

これも、基準がないんですよ。

真っ直ぐ切る事が出来れば上手いの?って言われたら、まぁ…、それだけじゃあ上手いってならないだろうし。

レイヤーを入れられたら上手いわけでもない。

上手い基準の答え

上手い基準の答えは簡単で

【お客様を喜ばせられたら上手い】

とか

【お客様の周りの人達に褒められたら上手い】

とか、答え色々。

だから、技術だけ練習してもダメだろうし、ファッションにチカラ入れすぎてもダメだろうし

コミュニケーションに比重置きすぎてもダメ。

満遍なく数値を上げる必要がある。

五角形グラフには表せない

美容師は、まぁ特殊な職業で。

五角形グラフには収まらないんですよ。

レーダーチャートって言うらしい

自分も、自己分析する上でいつも使ってるんですが、この項目には収まりません。

だから、この項目の多さと、自己分析した上で、その数値が高いと、全て上手くいくんだろうと思ってます。

…ってか、信じてます。

支持される人は総じてこれが高いはず。

休日も仕事の延長

なので

休みの日も、この数値を上げるために、講習会やらコンテストやら行くんですね、美容師さんは。

そういう美容師さんは心の底からリスペクトしてます。

まとめ

てか、なんの話してたか分からなくなりましたが

美容師は、とても奥深い仕事だということを伝えたいのと。

死ぬまで自己分析と行動が美容師レベルを上げるんだってお話。

また明日から頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
サロンワーク
スポンサーリンク
たかが美容師 されど美容師™️