美容師って、めっちゃ多いんですよね。
そもそも、美容室が多くて、確か勉強した内容だと24万件だとの事。
そんなに美容師、美容室いる?!って感じだけど、今後もどんどん増えるんだと思いますw
選ばれ続ける美容師
その中でさらに何年も指名していただく必要がある訳です。
①選ばれ続ける
②新たに見つけてもらう
③他の人に出来ない事をやれる人でなきゃならない
むずゲーです。
これをよく自分はやってきたなと思います。何十年もw
まだまだ目標達成するまでは成長していくつもりでいます。
異変
ただ、ここに来て、ん、今年か?
少し風向きが変わってきたのを感じます。
長年の経験で、(己自身の)改革が必要になるなってやつです。
年齢的にも、アホみたいな無茶はできない(お店に泊まり込みで練習するとか)ので
戦略的にやる必要がある訳です。
合理的?ってやつ。
合理性
逆に、今の時代、全てにおいて合理的過ぎて、なんか気持ち悪さを感じてる今日この頃。
例えば、ネット予約もそうだし、食器だって自動だし、掃除もロボットだし。
電車の切符もスマホでやるし。
イデコ、ニーサ、投資でお金増やすとかもそうか?
便利っちゃ便利だけど、味気ない世の中でもある。
話戻すと、この合理的に塗れた世の中で、それが更に加速していく中で、美容師として今後必要とされ続けるには、今のままだとあかんやん?って話。
核心
話の核心は、AIだとか、SNSとか、そういったものが今後進化して、お客様のマッチングだなんだってのが加速する…よね?きっと
そうなった時、どんな自分でいなきゃならないか?スタンスの仕事して、綺麗を提供出来る人でいなきゃならないのか?って事。

みんながSNS、AI駆使してやって、それに便乗すべきならするだろうし、そこも柔軟にならなきゃならないだろうし
かといって今からティックトッカーみたいなこと…やらなきゃならない?
TikTok使わないと届かない人がいるならやらなきゃならないか。
自分が提供する技術をTikTokや、YouTubeを使って届けなきゃならない人がいるならやらなきゃならない。
え?
TikTokやるの?俺。
いやいや、そんな事を書きたかったわけじゃないんだけど。
【SNSで見つけてもらい、技術でリピートさせ、人間力でファンにする】
「テクノロジーは血管、人間性は血液」*
- デジタルツールは「価値を届ける手段」でしかない。
- 本当に選ばれるのは、「技術」と「人柄」が融合した美容師。
- これからも「お客様に必要とされる美容師」であり続けるために、変化を恐れず、本質を忘れず進化しよう!
自分!